スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年05月02日

GWの定休日情報

 地震の影響でお知らせが遅くなりました。
 GWは、5月7日(土),8日(日)をお休みとします。
 店も通常通りの時間で営業しています。ぜひ、ご来店ください。
 皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 
                                       店主  


Posted by たわらや at 18:00Comments(0)

2015年12月20日

12月に入ったお酒

 本日は、遅くなりましたが、12月に入荷した商品をお知らせします。
 
  〈日本酒〉
 ・出羽桜(山形県) ALLラインナップ
 ・越乃寒梅(新潟県) ALLラインナップ
 ・開運(静岡県) 無濾過純米、ひやづめ純米山田錦
 ・やまとしずく(秋田県) 純米吟醸、ユキノヤマト
 ・雪の茅舎(秋田県) 純米吟醸 自然派
 ・栄光富士(山形県) ALLラインナップ
 ・八海山(新潟県) ALLラインナップ、越後で候
                                等々。

  〈焼酎〉
  米焼酎
・秋穂(熊本県) 復刻版もあります
・越乃寒梅 乙焼酎(新潟県)

  芋焼酎
・ひとり歩き(宮崎県) 一壷春もあります
・野海棠(鹿児島県) 別撰もあります。
・松露(宮崎県)
                                等々。
  


Posted by たわらや at 13:03Comments(0)

2015年10月25日

一番酒入荷!! 栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 山田錦

◆ 一番酒入荷!!
純米大吟醸 無濾過生原酒 山田錦

 本日、栄光富士 純米大吟醸無濾過生原酒50%精白の酒が入荷しました。例年ですと、「ひやおろし」系の春できた酒を半年間寝かせて出荷するのですが、今年は春先から酒の在庫が少なく、ひやおろしで出せる分も完売…。酒蔵にとっては結構なことですが、酒を売る酒屋、酒を飲むファンにとって秋のこの時期の酒がないのは寂しい限り。
 社長の加藤有慶さんは考えた。秋9月上旬から酒を仕込み、10月に新酒として出荷しよう~と。
 ただ、幾多の問題がある。原料のお米の問題だ。新米・山田錦が収穫されるのは10月下旬。そこで、昨年度の山田錦を確保して、9月上旬の醸造が可能になった。製造本数は
1800mlで600本
720mlで800本という小仕込みだ。
 アルコール度数17~18度。通常の度数よりも少し高め。グラスから立ち上がる吟醸香が高く、山形酵母の特徴が出ている。特徴的なのは日本酒度-4。甘口のイメージをするだろうが、酸度1.6とシャープで心地よい酸味が、酒味の骨格を醸し出しており、バランスが取れているという印象。
 タフな旨口の酒質ですので、食中酒としておススメ。味噌やバターを絡めた肉系料理にも相性がよい。もちろん、脂ののった秋の魚にもバッチリ。今季も栄光富士の酒が楽しめそうな予感がする一番酒、堂々入荷。

【栄光冨士 純米大吟醸無濾過生原酒 山田錦50%】

原料米兵庫県山田錦
(米・米麹)
精米歩合50%
日本酒度-4.0
酸  度1.6
アミノ酸度1・1
度数17.5%
酵  母山形酵母
1800ml 3500円(税別
720ml 1750円(税別

  


Posted by たわらや at 11:41Comments(0)

2015年10月18日

始めました。

私、たわらや酒店店主の息子の旭と申します。よろしくお願いいたします。
このコーナーは、僕の趣味である競馬に関するコーナーです。
*僕は、未成年ですので馬券は購入しておりません
早速、今日のメインレース 京都11R GⅠ 秋華賞をまとめます。
 1着は、オークス馬のミッキークイーンでした。最後の直線で中央から先頭に躍り出てゴールイン。浜中騎手が上手かったです。
2着は、クイーンズスプリングこちらは、人気うすでしたが、さすがM.デムーロ騎手クビ差の2着までミッキークイーンを追い詰めました。
3着は、マキシマムドパリ。4着は、アンドリエッテ。5着は、アースライズの順でした。
ちなみに僕の本命馬、トーセンビクトリーは、8着。あまり奮いませんでした。
他の注目馬の結果は、まず、桜花賞との2冠がかかっていたレッツゴードンキは、11着。タッチングスピーチは、6着でした。
今日は、このくらいにして、また来週、菊花賞の終了後にお会いしましょう。さようなら。  


Posted by たわらや at 19:30Comments(0)旭の競馬まとめ

2012年03月28日

日本酒を楽しもう先ずは一献№283義侠・スペックF純米生原酒

平成24年03月28日(水)
旧暦:弥生7日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本(菊陽町)の天気は晴。
6時の気温は+6℃。
昨日が0℃でしたので、暖かく感じます。

日が長くなりましたね。
昨日と比べると日の出が6時13分から6時10分に。
日の入が18時33分から18時34分に。
一日でなんと4分も昼間が長くなっています。
特に日の出が日々早くなるのを感じます。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
 03月28日号:義侠 スペックF 純米生原酒 総米1500㎏×精米60% 
~日本酒を楽しもう 先ずは一献 №284~


◆ 3月4日・義侠へ

 毎年のことですが、3月第一日曜日に、愛知県愛西市・山忠本家酒造では、今年出来上がった「義侠」の酒の試飲会が開催されます。造ったお酒をほぼタンク毎、熟成した酒をビンテージ(醸造年度)毎にテースティングができます。さて今年のお酒は…、たいへん気になり出掛けました。

 熊本から名古屋へ。3年前までは、寝台特急「はやぶさ」があったので、夕方出発して、早朝に名古屋に入れたのですが、この列車がなくなり、名古屋に朝着がたいへん困難となりました。結局、今年も往復夜行バスを利用しました。

 試飲の仕方は、人それぞれですが、私の場合は、色、香り、味わいの3つをコメント致します。

 色はお酒の状態を視覚で確かめるものです。濾過が強ければ、色が無くなりますし、最近は、濾過をしなくて日本酒本来の色彩を表現した日本酒が多くなって参りました。綺麗な琥珀色を呈しています。義侠も酒米本来の味わいを表現するため、敢えて濾過を強くはしていません。全般的に、淡く照りのある琥珀色でした。

 続いて、きき酒用の蛇の目に、鼻を近づけ香りを鼻孔に入れます。何の香りに似ているか、想像をします。軽い香りか、重い香りか、トーンが
高いか、低いか、好感的な香りか、嫌な香りか…などなど。表現の仕方はワイン業界のソムリエの方々は、豊かな語彙でもって表現します。私は自分なりの表現でメモをします。

 最後に、口に酒を含みテースティングをします。最初の味わいと、後の味わいの違いの変化をチェックします。お酒を口いっぱいに転がし、お酒から出た香りを今度は鼻孔から抜きます。先程、香った香りと同じかどうか。これを含み香といいますが、同じイメージの香りもあれば、大きく違う香りもあります。

 私は酒屋なので、このお酒は、いつ頃飲みごろを迎えるか、いくらならばお客様が喜んで買っていただけるだろうか、という「旬の時期」と「値踏み」を致します。

◆平成23年版義侠は

 山田昌弘専務と対話。23BYで使用した山田錦の質は上々。22BYが最低であり、仕込みが厳しかった半面、今年は最良の品質を味わいに反映されるべく逆に気を使った。小仕込みにすることにより、よりバランスの取れた酒質になるように努めた。
 軽いタイプの酒ではなく、米の旨味を活かした赤ワイン型の日本酒を追求。進化した『義侠』を味わってもらいたい。



◆義侠のイチオシ生酒
スペックF:純米生原酒 
総米1500㎏×60%精白

色:ほんのり琥珀色

香:全体的にすっきり系。カリン、梨を彷彿させる爽やかな香り。

味:全体的に若い。熟成させれば美酒に間違いない品格を持つ。丸みを帯びた味わい。後半にかけて旨味が口いっぱいに広がり、キレよく消える。たいへん心地よい。

 実は、総米を1500㎏と表示しているが、1t程度の小仕込みで仕込んでいるので、例年に増してきめ細かな酒質に進化しています。価格はそのまま。義侠ファンには堪りませんネ。

 宇野功一がveryGOOD印を付けた1本です。この酒を熟成させても面白いと思いました。


【義侠 スペックF 純米生原酒 総米1500㎏× 60%精白】

原料米: 兵庫産東条産特A山田錦
精米歩合: 麹米 60% 掛米 60%
日本酒度: +3.0
酸  度: 1.5
アミノ酸度: 未定
アルコール度数: 16.8%
酵  母: 協会9号
価  格: 1800ml 3045円(税込)
       720ml 1523円(税込)


山田昌弘専務




  


Posted by たわらや at 07:01Comments(0)

2012年03月27日

日本酒を楽しもう先ずは一献№283 泰斗 亀の尾純米無濾過生

平成24年03月27日(火)
旧暦:弥生6日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本(菊陽町)の天気は快晴。
6時の気温は+0℃。
3月25日に桜の開花宣言があったようですが、
連日の寒さで、まだまだ蕾のままです。

昨日は星を観察する方には絶好のコンディションでしたね。
空は快晴だし、月は早く沈み、闇夜になるし・・・。
夕方、7時ごろ西の空を見ると
金星、月、木星がほぼ一直線にならんで見えていました。
金星も木星もかなり明るかったです。



長男は、夕方から、菊陽町内のお友達と、
バスで、南阿蘇のルナ天文台へ行きました。
お月さまのように、かけた金星を観測したそうです。
うちの妻は
「金星って かけるの?」
長男
「内惑星はかけるし・・・」
なんで、満ち欠けするか分からない妻でした。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
03月27日号:千代の園 泰斗 幻の酒米『亀の尾』で仕込んだ純米無濾過生原酒 
~日本酒を楽しもう 先ずは一献 №283~


◆ 幻の酒米 亀の尾で仕込んだ泰斗

 千代の園酒造㈱とともに、地元の酒屋がタッグを組んで、本気で熊本の県産酒を販売しようと「くまもと酒文化の会」を組織しました。平成8年のことでした。当時、熊本県下には、酒類を廉売するデスカウントストアーが相次いでオープンしました。価格志向の廉売店にできないことは何か?、を結成当時のメンバーで話し合いました。自分たち酒屋が納得いく商品を造ってくださる酒蔵と一緒になって商品を育成していくことを目指そう。そのコンセプトに、

・熊本の原料米を使用する

・熊本の酵母(香露の酵母)を使用する。

・熊本流儀の「麹づくり」「酒母づくり」「仕込み」を行う。

・熊本の地下水を使う。

・主に熊本の酒屋が販売する。

・主に熊本の消費者が晩酌として飲んでいただける日本酒を醸す。

を掲げました。

 今でこそ「地産地消」という言葉がありますが、その「地産地消」を熊本で最初に具現化して発売した商品でした。

 「泰斗」という酒名は「泰山北斗」からとったものです。この言葉には一途、一筋、その分野で秀でているということを意味します。この酒をツールとして酒蔵も酒屋も消費者も本物を目指そう~、そんな未来志向の「このようになったら~」という気持ちが含まれています。
 発売して16年を迎え、ようやく熊本県内で銘酒としての地盤が築かれつつあります。

 そして、平成22年春より、これまで九州で栽培されていない酒米「亀の尾」を酒屋自らが栽培して、その原料を使用して酒を醸す新しいプロジェクトがスタートしました。今年で2年目の造りとなりました。



◆今年の亀の尾・泰斗は、ソフト&クリーミー

 酒はどんな感じかということですが。香りは、青リンゴ、若草、ミントを思わせる香りです。熊本酵母らしい熟れたバナナの香りが全く感じられません。香りからこれまでの熊本の酒にない香りの酒でした。

 続いて味わい。すっきりした爽やかな味わい。きれいな旋律の酒質。フランスアルザスの白ワインのように、すっきりした辛口の酒質です。お世辞にも芳醇ではなく、スレンダーな酒質。酸度2.60という高い酸度とは思えない酒質です。産まれたばかりの酒は、炭酸ガスが絡んで飲みにくいのですが、この酒はすでに飲みごろ。アルコール度数を15.5%に和水すると、きっと水っぽくなる気がしました。無濾過原酒の状態で、十分にバランスが取れて美味しいお酒です。今年の中々の美酒です。

【泰斗 純米吟醸 無濾過生原酒】



原料米: 熊本県菊池産
      無農薬栽培米『亀の尾』
精米歩合:65%
日本酒度: +2.5
酸  度: 2.5ml
アミノ酸度: 2.6ml
度数: 17.5%
酵  母: 熊本酵母
価  格: 1800ml 2751円
      0720ml 1407円







  


Posted by たわらや at 06:37Comments(0)

2012年03月19日

水を入れるだけ一週間で出来上がる塩麹の素 造り酒屋の塩麹

平成24年03月19日(月)
旧暦:如月27日
たわらや酒店 日刊かわらばん



おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は曇り。
雨が上がって、靄が出ています。

6時の気温は+6℃。
暖かい朝です。

一ケ月前の日の出は6時54分でしたが、
今朝の日の出は6時22分です。
1カ月で30分以上日の出が早くなりました。
明日は春の彼岸ですね。
今年の寒さもそろそろ終わってもらいたいものですね。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
03月19日号:水を入れるだけ 一週間で出来上がる塩麹の素 
~通潤酒造 造り酒屋の塩麹 発売!!~


◆ 最近話題の麹(こうじ)

 昨秋より麹(こうじ)の話題をよく耳のするようになりました。

 麹とはそもそも何ぞや?。麹とは麹菌とも呼ばれます。麹菌はカビの一種です。増殖するために菌糸を伸ばし、菌糸の先端部では、アミラーゼ(糖化酵素)や、プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)を作り出します。麹菌が作り出したこれらの酵素を巧みに利用して、我々の祖先は、味噌、醤油、酢、日本酒、焼酎、泡盛、漬け物、各種調味料を作り出してきました。それぞれの地域ごとに、それぞれの気候風土にあわせて、食文化を豊かにしていきました。

 麹が注目されるようになったことは、とてもよいことであると思います。



◆ 塩麹とは…

 最近話題の塩麹。江戸時代、各地の文献で登場します。それぞれの家庭で使われていた調味料でした。

 東北地方では、「三五八漬け」(さんごうはちづけ)が塩麹の原点であろうかと思います。

 三五八とは、塩を3、米麹を5、蒸した米を8の分量比で混ぜ合わせ、その混ぜ合わせた床の中に、夏ならばキュウリやナス、冬ならば大根やカブ、人参を漬け込んだものが三五八漬けです。お肉やお魚も漬け込んだものもあります。
糠床と同じように、床に漬け込みますが、糠床のように毎日撹拌する必要がなく、糠床のように臭いもきつくありません。忙しい主婦の方々にも助かる床です。



◆ ご家庭でできる簡単、塩麹の作り方

 日本酒蔵は特上の麹米を造る技術を持っています。それは、お米を極限まで磨き、米の芯だけで仕込む吟醸用の麹米を造るからです。この度、塩麹用として、熊本県山都町にある通潤酒造より、簡単に、美味しくできる塩麹の素が発売となりました。

 手軽な価格、簡単にできる、オリジナル塩麹の素ということで、発売以来上々の売行きです。



【材料】

通潤 塩麹の素(米麹)…1袋(195g)

水 …150ml

価格は399円(税込)



【作り方】

①清潔なやや深めの容器を用意する。

②水を注ぎ、よく混ぜる。

③スプーンを利用して、1日1回、よく撹拌させる。

③一週間程度で完成。米粒が甘酒のようにトロトロになったらOKです。



◆ 塩麹の使い方

※調味料にする方法。

 塩、醤油、味噌と同じように料理に使う。



※漬け床にする方法。

 季節の野菜、お肉、お魚を一晩、漬けこみます。野菜に麹の甘味が浸み込み、塩分で野菜がシャキシャキ。お肉やお魚は、タンパク質がアミノ酸の代わり、旨味が増します。私のお奨めは鮭。これに漬け込み焼けば、お酒の肴として最適。

 お肉を漬けこみ、焼肉にすれば、硬い肉も柔らかく、美味しくなります。



※ドレッシングに。

 サラダのドレッシングにもなります。

  


Posted by たわらや at 06:18Comments(0)

2012年03月12日

親子で奥の細道 №02 悲しみ本線日本海

03月12日号:親子で奥の細道 №02 
~悲しみ本線日本海~


■トラブル&トラベル

 実をいうと、うちの妻は、快く今回の旅行を認めてはいませんでした。理由は、仕事が溜まっているのにも関わらず、土日返上で旅行に出ることは如何なものかと。もう一つは、長男の宿題が終っていないこと。

 旅にでるものが、本来やり終えていなければならないものを棚上げにして旅に出るということが原因でした。これは、私も長男も、かなり反省はしていました。が、やっぱり、バチが当たった~と思うような事件が発生したのです。

 大阪駅に着き、「さて、これから寝台特急日本海に乗り込もう」という時に、携帯の写真撮影機能が全く反応しなくなったことです。画面は真っ黒のまま、頭の中は真っ白。やっぱり、天誅だ~と思いました。新しいデジカメを買いに行く時間はありません。キヨスクに使い捨てカメラを買いに行きましたが、今のご時勢、携帯電話とそれに付随するカメラ機能のおかげで、公衆電話と携帯カメラはどこのキヨスクにも販売していませんでした。大きな大きな大阪のターミナルを走り回って、やっと使い捨てカメラを手にしました。

「やった~」と思った瞬間。ホームでは「ぷるぷるぷる・・・・」と発車のベルが鳴っています。急いで階段を駆け上がり、弁当とビールと日本酒をおつまみを買い求め、日本海に飛び乗りました。飛び乗った瞬間
「プシューッ・・・」

といって、折りたたみ扉が閉まりました。すかさず、車内放送が

「危険ですので、駆け込み乗車はご遠慮ください」とのアナウンス。まさに私のこと。心の中で、すいませんでしたと呟き、反省した倍の力で、携帯のカメラ機能が壊れたことの怒りがこみ上げてきました。

 旅行は記憶と記録が大切であると思います。記憶を保管するためにも文章や写真などで記録することはとても大切なことは、国鉄を全線完全乗車する旅を10代半から20代前半の8年を通やして旅を続けた私なりの体に染み付いていることでもあります。そして、今回のトラブルです。本当に、参りました。暗い気持ちで寝台特急・日本海の旅がスタートしました。まさに、悲しみ本線「日本海」となってしまいました。

 就寝後、もう一つのトラブルが発生したとか。新津付近で、牽引車の次ぎに連結してある電源車が故障して、車内の電灯、暖房の設備が夜中にストップしたとか。緊急に最寄の駅で停車して、修理したとか。

 朝、起きてみると、予定より30分遅れで秋田駅に着きました。

 またもや、バチが当たったか~と、翌朝も暗い気持ちになりました。秋田は例年にない大雪のため、いたるところに残雪の壁が出来ていました。(続く)



寝台特急日本海の車内にて。長男は4年ぶりの寝台車。(寝台特急はやぶさ以来)



故障した日本海の電源車カニ24-112(盛アオ)。青森駅にて撮影。

  


Posted by たわらや at 12:00Comments(1)

2012年03月11日

親子で奥の細道№01さくらで大阪までひとっ飛び地球は丸いぞ~

03月11日号:親子で奥の細道 №01 
~新幹線さくらで大阪までひとっ飛び、地球は丸いぞ~



■親子で奥の細道

 3月はダイヤ改正の月です。平成24年3月17日のダイヤ改正でも、往年の名物列車が姿を消すことになりました。一つは、日本海沿いを大阪から青森まで縦断する寝台特急「日本海」。もう一つは、同じく、日本海沿いを走る新潟から大阪へ向かう夜行急行「きたぐに」です。

 JRの指定席券は、乗車日の一ヶ月前の午前10時から、全国のみどりの窓口で一斉に発売となります。実をいうと、3月9日に乗車する寝台特急「日本海」大阪から青森までの寝台特急券、3月10日に乗車する夜行急行「きたぐに」新潟から大阪までの寝台急行券を、それぞれ2月9日、10日の午前10時に最寄のみどりの窓口へ買いに行きました。妻には内緒で・・・。

 10時ぴったりに、端末の実行キーを叩いてもらいました。運よくどちらの指定席券をゲットできました。このような、姿を消す優等列車の指定席券はおよそ10秒で完売するといいます。ちょっとでも端末の実行キーを叩くのが遅れればアウト。実際、一週間前の日本海のチケットは予約できませんでした。



 妻に内緒で買ったチケットですが、カクカクシカジカで・・・というと、呆れた顔をして

「はいはい、どうせ行くんでしょ」
と言った具合で、半ばあきらけた様子で旅行を実行することができました。今回は、私と同じく、鉄道旅行(略して鉄旅)好きの11歳になる長男・旭も同伴。

 2泊3日で、本州最果ての地、青森まで向かう鉄旅がスタートしました。出発は、3月9日(金)。題して、親子で奥の細道ツアーと命名しました。

 3月9日(金)熊本13:20発:九州新幹線、山陽新幹線直通運転の「さくら566号」で一路大阪まで。昨年3月の九州新幹線開業により、乗り換え無しで鹿児島から大阪まで、結ばれることになりました。私も長男も、開業1年後に、ようやく九州新幹線熊本~博多間の新開業区間に乗ることができました。「あっ」という間に博多に着きますし、「あっ」という間に新大阪に着きます。新幹線は、やっぱり速い。体感、実感できました。

 さて、そんな新幹線さくら号の中で、長男と計算したことがあります。緯度1度のおおよその距離です。

 せっかく熊本から青森まで行くのであるから、それがどれぐらいの距離なのか実感してもらうためです。

「地球の半径はおおよそ6380kmです。では、地球の円周の距離は?」

という問いに、

「えっと、えっと、円周=半径×2×円周率・3.14」

「正解」



「計算してごらん。」

雑記帖に計算を試みる

「40,086キロメートルだよ~」

「では、緯度1度の距離はどうする?」

「360で割る」

「計算してごらん」

「111.351・・・・キロメートルだよ」

 概算ですが、緯度1度の距離は約111kmなのです。

因みに、計算機を利用して、緯度1分の距離は、

111㎞÷60分=1855mです。

緯度1秒の距離は、

1855m÷60秒=30.9mです。

新幹線1両の長さが25mですので、新幹線1両の長さが、緯度1秒より少し短い長さということが分かります。

 こんな計算をしながら、天下の台所「大阪」へやって参りました。(続く)





九州新幹線・山陽新幹線直通運転・「さくら」566号のグリーン車に座る長男。

本当は、普通車に乗りましたが、写真撮影の時だけ、グリーン車で撮りました。




大阪駅6番線にて。

207系電車と旭。JR西日本京阪区間は女性の車掌が実に多い。印象的でした。


  


Posted by たわらや at 12:00Comments(0)

2012年03月09日

コラム・呑んどっと №63 名古屋城で喫茶去

平成24年03月09日(金)
旧暦:如月17日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
正午の熊本県菊陽町の天気は小雨。
気温は7℃です。

先週末、名古屋の義侠さんの酒蔵に行きました。
今年も綺麗な吟醸が出来ていました。
その様子はまた後日、詳しくお伝えします。

帰りに名古屋城に初めて訪問しました。
さすがは天下の名城でした。

今日から、2泊3日で、山形県鶴岡市の冨士酒造さんを
訪問する旅に出ます。
今年も「神力」を持ちこんで、吟醸酒を造っています。
その様子を見学しに行って参ります。


㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
03月09日号:コラム・呑んどっと その63 
~名古屋城で喫茶去~


◆ 名古屋城

 3月4日(日)、中学・高校時代の親友I君が、愛知に住んでいる。彼を誘って、天下の名城・名古屋城を訪ねた。



 日本三名城と言えば、名古屋城、姫路城、熊本城。私は幼少のころから熊本城を見て育ったために、よそのご城下や天守閣を見るや、「熊本城より小さい」と思っていたことしばしば。全国各地のお城が普通で、熊本城が日本の中ではとてつもなく巨城であることを知ったのは大人になってからであった。名古屋城を始めて目にして、熊本城より大きいと正直に思った。さすがは、徳川大納言家の居城に相応しい威風堂々たる姿であった。熊本城は小高い丘を利用して城が造られている平山型の城であるのに対して、名古屋城は平野の中心に、「デン」と腰を下ろした平城のようだ。

 天守閣に向う途中、加藤清正公の銅像に出会う。



 実をいうと、天下を泰平にした徳川家康は、西国の豊臣恩顧の大名に命じて、名古屋城の普請を命じたのだ。1610年のこと。加藤清正公は主に名古屋城の石垣を組むことを命じられたとか。銅像は、名古屋城の石垣を運ぶ清正公の様子。


◆ 喫茶去

 小雨まじりの名古屋城。天守閣を一周するのにおよそ2時間。
 帰りに友人と、茶店に入る。一杯500円で天守閣を眺めながら、抹茶が飲める。熊本でいうならば、水前寺公園の古今伝授の間といったところだろうか。眺めは水前寺公園の方に軍配が上がると思うが、天下の名城を眺めながらの一服もなかなかなものだ。しかし、本丸御殿復元工事中に着き、今の眺めはイマイチ。

 座敷の置くに「喫茶去」と書いてある書が飾られてあった。座敷は勿論、茶の間。茶道の言葉であるが、元々は禅語である。「よう来てくれた。さぁさぁ、先ずはお茶をどうぞ」というような意味。

 同席しているI君と高校に通っていた昭和の終わりごろ、熊本にも多くの喫茶店があった。喫茶店は放課後の高校生の溜まり場となっていた。そういえば、そんな空間が、消えてしまったように思う。地元の三里木駅付近にも3軒の喫茶店があった。今は一軒も残っていない。

 それに代わって、現在の高校生の受け皿となっているのがSバックスコーヒーとか、Mというハンバーガーチェーン店だろう。

 店ごとにマスターのこだわりのある喫茶店に比べると、味わいがない。

喫茶去の書を見て、こんなことを考えた。

  


Posted by たわらや at 06:18Comments(0)

2012年03月02日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく 最終回

平成24年03月02日(金)
旧暦:如月10日
たわらや酒店 日刊かわらばん


こんにちは。
正午の熊本県菊陽町の天気は曇り。
気温は11℃です。

一昨日から、喉、頭が痛く、体がだるい。
風邪・・・?と思い、熱を測ると、36.7℃。
平熱でした。食欲はそこそこ。
昨夜は、お酒は控えめに午後9時に就寝。
ぐっすり眠りましたが、まだ体調がすぐれません。
朝ゆっくりしたため、配信がお昼になりました。

なたね梅雨でしょうか?。熊本は先週から曇りや雨の
天気が続いています。
ようやく梅の花が咲き始めました。遅い春のおとずれです。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
03月02日号:日本ばさるく~see look~ その4 
~屋久島をさるく⑦~


■ 三岳うたう


↑二次仕込みのモロミ。

 二次仕込みで約一週間発酵をさせます。モロミの中では、米麹菌が作り出したアミラーゼが、蒸かした芋のデンプンを糖に分解します。分解した糖分を焼酎酵母が体内に取り込み、発酵をして、アルコールと炭酸ガスに分解します。

 モロミは日々、アルコール度数が高くなって参ります。仕込み開始から2~3日目は、とても活発に発酵します。モロミの表面に、プツプツと泡が出て来ます。酵母が活発に生きていることが、眼で見て分かります。この発酵をする音は聴いていて飽きることがありません。歌っているようにも思えます。

 約一週間~10日で、アルコール度数が15%程度に達します。発酵は終わりに近づきます。モロミは静かになります。

 モロミは、お隣の蒸留器に移されます。蒸留するのです。蒸留を一言で説明しますと、モロミの中身は、水とエチルアルコールです。モロミに熱を加えて、温めると、先ず、アルコール分の多い蒸気があがります。水の沸点は100℃ですが、アルコールの沸点は約70℃だから、アルコールが気化しやすい性質を利用して、アルコール分だけを取り出す仕組みが「蒸留」です。



↑タンクの向こうに蒸留器。

■三岳眠る



 蒸留を終えた液体が三岳原酒です。原酒の状態で、隣の蔵に移されます。そして、1年~数年間、眠ります。

 今回は三岳酒造の全てを見学させてくれました。最後に、皆で記念写真を撮って三岳酒造をあとにしました。(終わり)



屋久島の地酒【三岳】
容 器: 茶瓶
原料芋: ジョイホワイト他
麹米:国産
麹菌:白麹
蒸留: 常圧
アルコール: 25.0%
熟成:タンクで数年
飲み方
ロック ★★★★★
水割 ★★★★★
湯割 ★★★

━━━━━━━━━━━━
明日以降のかわら版(予定)
━━━━━━━━━━━━
○平成24年03月03日(土) ひな祭酒
○平成24年03月05日(月) 懐かしい里で考えたこと・・・地名古今
上記の記事をお伝えする予定です。
予定が変更になる場合もあります。

  


Posted by たわらや at 13:59Comments(0)

2012年03月01日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく №6

平成24年03月01日(木)
旧暦:如月9日
たわらや酒店 日刊かわらばん


┏………………………┓
本日のコンテンツ
┗………………………┛---------------------
│☆ 
│  1. たわらや酒店 日刊 かわら版
│ 
│  03月01日号:日本ばさるく~see look~ その4 
│          ~屋久島をさるく⑥~

│  2. 明日以降の日刊の予定

おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は小雨。
気温は7℃です。

今日から3月。温かくなることを期待しています。
熊本の2月は雨が多く、日照が平年の半分だったとか。
平均気温も平年より1.5℃も低く、厳冬だったとか。
雪を観測した日数も10日。これも平年の倍だとか。
ラニーニャ現象による厳冬の長期予報通り。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
03月01日号:日本ばさるく~see look~ その4 
~屋久島をさるく⑥~


■ 三岳酒造のモロミ



 前回は、一次発酵と芋の原料処理の記事を書きました。芋焼酎と言えども、一次仕込みは米麹と焼酎酵母だけで発酵させます。一次仕込みはできるだけ元気な焼酎酵母を、できるだけ多くの量を作り出すことが目的です。日本酒の仕込みで言えば、酒母(酛)づくりに当たります。

 優良な一次仕込みのモロミを、さらに大きな器(タンク)に移して、蒸した芋と、水を入れて発酵させるのが二次仕込みです。



写真をみると大きなタンクのように思いますが、そんなに大きなタンクではありません。タンクの側面には、税務署が立ち会って、検定したタンクが54個(9個×6列)並んでいました。どのタンクもほぼ6900リットルのタンクです。
 ここで、プロは書いてある数字を3で割り算します。

6900÷3=2300

つまり、一つのタンクにはおよそ2300㎏の米麹と蒸したイモが入っていることになります。これ以上の量を入れると、溢れてしまいます。

 おそらく、一仕込み2tの総量で仕込みを行っているのではないかと推測を致しました。

 芋焼酎は原料1t当たり、発酵によって純アルコールが200~220ℓ出来ます。このタンク1本で、25°の一升瓶の「三岳」が約800本程度できることになります。

 私は先程も述べたように、「タンクの大きさが意外と小さい」と思いました。手間を考えると、大きなタンクに入れて、機械で撹拌する道具でもって、仕込めば人手も、手間も省けることになります。

 しかし、三岳酒造では、モロミの量を小さくすることによって、管理の面で、ムラを無くして、上質な焼酎を造ろうという姿勢を感じました。

 佐々木社長の美酒・三岳を作り出す気持ちを感じました。

(次は最終回です)

屋久島の地酒【三岳】



容 器; 茶瓶
原料芋: ジョイホワイト他
麹米:
麹菌:白麹
蒸留: 常圧
アルコール: 25.0%
熟成:1年以上
飲み方
ロック★★★★★
水割 ★★★★★
湯割 ★★★



━━━━━━━━━━━━
明日以降のかわら版(予定)
━━━━━━━━━━━━
○平成24年03月02日(金) 日本ばさるく④ 屋久島をさるく 【7】最終回
○平成24年03月03日(土) ひな祭り
上記の記事をお伝えする予定です。
予定が変更になる場合もあります。
  


Posted by たわらや at 08:49Comments(0)

2012年02月29日

コラム・呑んどっと № 最61 おまけの1日

平成24年02月29日(水)
旧暦:如月8日
たわらや酒店 日刊かわらばん



おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は快晴。
8時の気温は8℃。


↑三里木から見た、阿蘇外輪山・鞍岳(1118m)の写真。今朝は、空気が澄んでいます。

昨夜までの雨も上がりました。
東京は雪が降っているようですね。

配信が滞り、心苦しく思っています。
商店街の総会も先日終わり、少しホッとしています。
会計の係が代わり、少し荷が軽くなりました。
これから年度末。子ども会、小学校のPTA、商工会、
お酒の業界の任意の会などなど、総会、総会・・・
が続く時期を迎えます。
一年、あっと言う間に過ぎますね。
明日からはいよいよ弥生三月。
春本番の時期、お花見の時期を迎えますね。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月29日号:コラム・呑んどっと その61 
~おまけの1日~
 

◆ 今日は2月29日
 西暦の年が4の倍数である年は、閏年です。2012年は4の倍数でありますので、今年は閏年。4年に一度開催されるオリンピック開催の年でもありますね。
 今日は4年に一度の閏日、2月29日です。私は学生時代、2月29日のある年はなんだか損をした気がしていました。今はその逆で、一日得した気がします。一日分だけ、年をとるのが遅くなりますし、一日分だけ、多く暮らすことができる、一日分だけ、お酒が飲める日が増える…。そんなとりとめもない理由があります。

◆ そもそも
 そもそも、地球が自転をして、一回クルリと回るのが1日です。(自転)クルリクルリと回りながら、太陽の周りを一周すると1年です(公転)。しかし、歯車のようにぴたりとしたものではないので、微妙に誤差を伴いながら太陽の周りを廻ります。
 宿題を朝やっていた長男。日めくりカレンダーを更新するのは次男の役目。

次男に質問。「今日は何の日かなぁ」

次男は「今日は、サルの日」

「…」

確かに、サルの絵があしらってありました。
長男に、「今日は何の日?」と問うと、

「2月29日、閏の日」と回答が返ってきました。さすがは5年生。サルとは答えませんでした。

「では一年は何日ですか?」と質問。

「一年は365日です。が、4年に一度は366日になります。」と5年生は答えました。

「正解。一年が365.25日であれば、それで良かったのですが、一年は厳密にいうと、365.2422…です。」

「そうなると、どぎゃんなると(どうなるのか)?」

「1年で小数点以下の、0.2422日の誤差が生じますね。4年で、0.9688日を1日として、今年のように閏日を設けます。それでも、4年で0.0312日の誤差、1年に直せば0.0078日の誤差が生じます。

 400年で、3.12日。つまり、400年に3回は閏日を作らない年を作ることで調整いたします。」

「4で割れる年でも、閏日がない年が400年に3回あるのですね?」

「そういうことです。」

「それでも、一年で0.0003日の誤差が生じます。それについての誤差調整は決まっていません。」

 人の世の人生、割り切れないことも多いものです。深く考えずに、ダイダイで行きたいものですね。宿題は円周率πの出てくる問題をやっていました。円周率もまた、地球の自転と同じように割り切れないもの。今日は割りきって、閏日に乾杯したいと思います。トリトメのない我が家の朝の会話でした。
  


Posted by たわらや at 10:14Comments(0)

2012年02月23日

知っているようで知らない酒の話№169レモンを入れる酔わない

平成24年02月23日(木)
旧暦:如月2日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は大雨。
6時の気温はなんと12℃。
今年、最も温かな朝です。
連日、雨、雨、雨だと、嫌ですね。
洗濯物がパリッと乾きません。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月23日号:知っているようで知らない酒の話 その169 
~レモンを入れると飲んでも酔わないって本当?~


■ グビグビ飲める燗酒にレモンスライス

 先日、電話で篠田次郎先生(元吟醸酒協会会長、設計士)と話した時のこと。

「お燗酒にスライスレモンを入れて、果肉と皮を棒で潰し、果汁を混ぜ合わせて飲むと、いくらでも酒が入る。」

とのこと。

内心(嘘だろう~)と思いました。

日本酒は品質のよいものでなくてもよいということでした。

「俺は、レモン燗酒で16杯、一緒に飲んでいた女性は12杯飲んだ。ベロベロに酔うかと思ったら、ぺロっと胃袋に入るから不思議。しかし、その女性を口説くのを忘れてしまったが…(笑)」



■ れもん・檸檬・レモン

 レモンについて、どんなイメージがありますか?。デッサンの時に、静物画のモチーフとしてくるレモン。球形でもなく、両端がちょっぴり凸型に膨らんでいるのが、なんとなく愛らしい。

 原産地は、インドの北部、ヒマラヤの麓。橙や柚子、みかんが遣唐使の頃に伝来しているのに対して、レモンが日本にやって来たのは明治時代になってからといいますから、なんとも不思議です。なぜ、レモンだけが、来日が遅れたのか?。
 レモンは別名:枸櫞(くえん)と言います。あの酸っぱいクエン酸です。クエン酸はレモンにたっぷり含まれるので、「レモン酸」という意味でクエン酸なのでしょう。

 レモンの中にクエン酸が約6%ほど含まれます。水分が大半を占めることを考えると、6%は決して少ない量ではありません。現代人のストレスや運動不足、不規則な生活から生じる体内では、クエン酸が著しく低下しており、乳酸が多くなっているそうです。レモンを食して、クエン酸を体内に取り込むことによって、乳酸分解を促進し、肝機能の働きを活発にするそうです。



■ 熱燗にレモンスライス。

 昨夜の晩酌で、実際に熱燗にレモンスライスを入れて飲んでみました。御燗した酒は、賀茂鶴上等酒。約50℃にアツアツに御燗をして、レモンを一枚。箸でレモンの果肉と果皮を押しつぶして、レモンの成分を抽出。

 抵抗なく飲めます。日本酒とは別の飲み物です。気が付くと、レモンのスライスが3枚。つまり、3合のお酒がスルスルっと入りました。

 次に、封を切って長くなった料理酒に使っている日本酒。酸化されて少々琥珀色を呈した酒を同じように御燗をして、レモンスライスを1枚。これもまた旨い。淡麗な美酒よりも、古酒のような少々クセのある酒の方がかえって美味しいのではないかと思います。最後は、この古酒にレモンスライスとザラメを少々。これもまた旨い。結局5合の酒をペロリと飲んでしまいました。耐熱性計量カップにちょうど180mlを測り、電子レンジでチンしたので、正五合飲んでいます。

「今日は平日よ。そぎゃん(そんなに)飲んで、どぎゃんすっと(するのですか?。)」と妻。

「…」

それもそうだと思いました。

 就寝するのにも早い時間でしたので、しばらく、読書をしました。飲もうと思えば、あと2杯は軽く飲める。そんな感じでした。

今朝もいつものように4時に、シャンと起きられました。熱燗+レモンスライスはいくらでも日本酒が飲めるようになります。

 飲食店で、新しい酒メニューに加えても面白いかもしれません。売上が上がりますよ!!。きっと。
  


Posted by たわらや at 06:14Comments(2)

2012年02月22日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく №5

平成24年02月22日(水)
旧暦:如月1日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は小雨。
気温は6℃と温かな朝となっています。
ひと雨ごとに温かくなるのでしょうか。

さて、今日は2月22日と、2がズラリと並びます。
「ニャン、ニャン、ニャン」でネコの日だとか。
陰暦も今日から2月に入ります。
2月は如月(きさらぎ)です。
如月の意味は、寒さのために更に着物を着るという意。
または、木が息吹く意もあるとか。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
①:日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月22日号:日本ばさるく~see look~ その4 
~屋久島をさるく⑤~

■ 三岳酒造の原料処理 



 一次発酵をさせるカメ壺の奥に、原料の芋を処理するところがあります。芋を大きな袋から、ベルトコンベアーで流し、芋を処理する職人(近所のパートのおばちゃん)が、芋をつかみ、芋の茎を包丁で切ります。また、傷ついたり、いたんでいる箇所を包丁で切除し、ベルトコンベアーに戻します。ベルトコンベアーの反対側には、処理された完璧な芋だけが運ばれるということになります。



 この日処理される予定の芋は10トン。
 秋~初冬にかけては生芋を処理するのですが、この時期は、あらかじめ契約して保存してあった冷凍芋を使うということでした。産地は、鹿児島本土の曽於産・コガネセンガン。最も多い時には一日に15トンもの芋を手作業で処理するといいますから、この作業はほんとうに骨が折れる作業であると思いました。

 日本酒でいうと、精米に当たるのかと思います。よい酒を造るのには、よいモロミを造ること、そのためにはよい麹を造ること、そのためにはよい原料を選ぶこと。原料を選び、日本酒であれば、その原料を磨き糠を落とす作業をします。芋焼酎は、芋を選び、新鮮な状態で運び、それでも痛んだり、傷ついたりした箇所は取り除くことによって、完璧に近い原料が得られるのです。

 しかし、日本酒よりたいへんなのは、精米する機械は、現在ではほぼ機械で制御されるため、人でがいらないのが現状です。三岳酒造では、完璧な原料を求めるために、写真のまな板の数、つまり約20名の職人がこの作業を行うのです。(写真では片側しか写していませんが、左右に同じ設備がありました)

 しかも、ここは機械で制御するのではなく、人間が手で持ち、目視でチェックするという、原始的でも最も理に適ったやりかたで行われているのです。

━━━━━━━━━━━━
②: 明日以降のかわら版(予定)
━━━━━━━━━━━━
○平成24年02月23日(木) 飲んでも酔わない日本酒の作り方
○平成24年02月24日(金) ガラクタから新幹線
上記の記事をお伝えする予定です。
予定が変更になる場合もあります。
  


Posted by たわらや at 06:44Comments(0)

2012年02月22日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく №4

02月21日号:日本ばさるく~see look~ その4 
~屋久島をさるく④~


■ 三岳酒造を訪問

 2012年02月03日(金)午前9時。9年ぶりに三岳酒造を訪問致しました。菊陽町商工振興課、菊陽町商工会、にんじん焼酎部会、屋久島町商工会の方々総勢5名で訪問致しました。

 三岳酒造・佐々木睦雄社長は、お年を召したとはいえ、矍鑠(かくしゃく)とされていました。これから見せてもらうことになる、新工場の設計から一切をやったと、事務員の女性の方が語ってくれました。

「なにせ、自分でやらないと気が済まない性分のようで…」

と、社長がいないところで、彼女が語ったことがとても印象的でした。

 事務所の隣を大規模に造成して、新工場が建っていました。昨年より製造が開始され、今年は5月までフルに芋焼酎を仕込むといいます。





↑麹を作る製麹機、説明する社長

 工場に入って先ず感じたことは、広くて、衛生的で、明るいというイメージの蔵でした。製麹機は一日におよそ2tの麹米をつくることができると社長は説明してくれました。出来上がった麹を、カメ壺に入れて一次仕込みを造るとのこと。製麹機のとなりにカメがずらりと並んでいました。





↑米麹で一次仕込みを仕込む。芋焼酎と言えど、一次仕込みは、カメ壺に米麹と仕込み水、それに焼酎酵母を入れます。芋が登場するのは二次仕込みから。一次仕込みはアルコール発酵よりは酵母の増殖が狙い

  


Posted by たわらや at 06:39Comments(0)

2012年02月20日

コラム・呑んどっと №59 最近話題の塩麹を作る

平成24年02月20日(月)
旧暦:睦月29日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は快晴。
6時の気温は-4℃。
とても厳しい寒さでした。



今朝、6時半ごろ、我が家のベランダで撮った写真です。
東の空には三日月が…。
実は、二十九夜の繊月です。
熊本の今朝の日の出は6時54分ですので、
太陽が昇る前の、細いお月さまです。


㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
①:日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月20日号:最近 話題の塩麹をつくる 
~呑んどっと №59~

◆ 最近話題の麹(こうじ)

 昨秋より麹(こうじ)の話題をよく耳のするようになりました。

 麹とはそもそも何ぞや?。麹とは麹菌とも呼ばれます。麹菌はカビの一種です。増殖するために菌糸を伸ばし、菌糸の先端部では、アミラーゼ(糖化酵素)や、プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)を作り出します。麹菌が作り出したこれらの酵素を巧みに利用して、我々の祖先は、味噌、醤油、酢、日本酒、焼酎、泡盛、漬け物、各種調味料を作り出してきました。それぞれの地域ごとに、それぞれの気候風土にあわせて、食文化を豊かにして行きました。

 麹が注目されるようになったことは、とてもよいことであると思います。



◆ 塩麹とは…

 最近話題の塩麹。江戸時代、各地の文献で登場するそれぞれの家庭で使っていた調味料でした。

 東北地方では、「三五八漬け」(さんごうはちづけ)が塩麹の原点であろうかと思います。

 三五八とは、塩を3、米麹を5、蒸した米を8の分量比で混ぜ合わせ、その混ぜ合わせた床の中に、夏ならばキュウリやナス、冬ならば大根やカブ、人参を漬け込んだものが三五八漬けです。お肉やお魚も漬け込んだものもあります。

糠床と同じように、床に漬け込みますが、糠床のように毎日撹拌する必要がなく、糠床のように臭いもきつくありません。忙しい主婦の方々にも助かる床です。



◆ ご家庭でできる簡単、塩麹の作り方

【材料】

塩 …100g

米麹…150~200g

白米…200~250g(茶碗1杯程度)

以上を用意します。



【作り方】

①上記材料を混ぜ合わせ、ひたひたになるまで水を入れる。

②たまにかき混ぜる。

③一週間程度で完成。米粒が甘酒のようにトロトロになったらOKです。




◆ 塩麹の使い方

 季節の野菜、お肉、お魚を一晩、漬けこみます。野菜に麹の甘味が浸み込み、塩分で野菜がシャキシャキ。お肉やお魚は、タンパク質がアミノ酸の代わり、旨味が増します。私のお奨めは鮭。これに漬け込み焼けば、お酒の肴として最適。

 お肉を漬けこみ、焼肉にすれば、硬い肉も柔らかく、美味しくなります。

 サラダのドレッシングにもなります。  


Posted by たわらや at 12:04Comments(0)

2012年02月10日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく №2

平成24年02月10日(金)
旧暦:睦月19日
たわらや酒店 日刊かわらばん

┏………………………┓
本日のコンテンツ
┗………………………┛---------------------
│☆ 
│  1. たわらや酒店 日刊 かわら版
│ 
│    02月09日号:日本ばさるく~see look~ その4 
│          ~屋久島をさるく②~

│  2. 明日以降の日刊の予定
│  3. 酒の会・イベントのご案内
│  4. 今月の営業予定

こんにちは。
5時半の熊本県菊陽町の天気は曇り。
気温は+1℃。
少し温かく感じる朝です。
今朝もNHKラジオを聴きながら、朝の自分の時間を過しています。
2月10日、立春を過ぎたとは言え、まだまだ寒いのですが、
陽射しは強くなってきましたね。
今日の昼の長さは10時間52分(熊本で)。
冬至(12月22日)の時期は昼の長さが9時間59分だったので、
約1時間、昼間が長くなっています。
寒さの中に、春を感じるのは、ここにも表れているのではないか
と思います。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
①:日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月09日号:日本ばさるく~see look~ その4  
~屋久島をさるく②~

(昨日配信できなかった分です)

■ 屋久島は不思議な島

 安房の港の近所でレンタカーを借り、一路山道へ。屋久島はほぼ円形の形をしています。時計で例えましょう。十二時の方向が北とします。島の環状道路が海岸付近を走っています。島を一周すると約100キロ。であれば、円周の長さ=直径×π(円周率)ですから、屋久島の直径は約31㎞ということになります。大よその広さがつかめると思います。

 島を時計に例えると、12時の方向から7時の方向、つまり東側の海沿いに人が住んでいます。7時から12時の方向、つまり西側にはほぼ人が住んでおらず、この地域から中心部=時計の針の部分にかけて、世界自然遺産に認定された地域となります。

 屋久島は火山の噴火活動でできた一枚岩の島です。噴火で噴出した溶岩がゆっくり冷えてできた花崗岩でできています。この様子が分かるのが「千尋の滝」(せんぴろのたき)です。滝の手前に花崗岩がむき出しになっているので、一枚岩が確認できます。尋は昔の長さの単位で、両手を広げた長さが一尋。千尋ぐらいあるような高さから落ちる滝という意味でしょう。余談ですが、宮崎駿氏のアニメ映画「千と千尋の神隠し」の千尋(ちひろ)は、この滝から命名したと言われています。宮崎氏の別荘が島にはあります。



↑千尋の滝

 千尋の滝は海岸に近い部分にあります。この滝から一番奥に見える山は1200~1600mの標高があります。数キロで急峻な山になるため、海から吹く風は、急峻に聳える山にぶつかり、雲ができます。山地方向の上空を見渡せば、雲が生まれていくのが確認できます。

 雲が出来るということは、雨が多いということです。「屋久島は月に35日雨が降る」と言われるそうです。年間の雨量も、九州や本州では年間1500~2000㎜ですが、屋久島の平野部で約4000㎜、山地では約8000~10000㎜と言われますので、如何に雨が多いかが分かります。

 中心分の一番高く聳える山が宮之浦岳。標高1936mで、九州で最も高い山です。海からわずか15㎞程度で2000m級の山地を有するという特異的な地形です。平野部は亜熱帯性気候ですが、山頂部は亜寒帯性気候。年間平均気温は札幌市よりも低いと言います。屋久島は小さい島ながら、日本のすべての気候が存在するのです。

━━━━━━━━━━━━
②: 明日以降のかわら版(予定)
━━━━━━━━━━━━

○平成24年02月10日(金) 日本ばさるく~see look~ その4 屋久島③
○平成24年02月11日(土・建国記念日) 開運 山田穂 特別純米 (日本酒、先ずは一献№279)
○平成24年02月12日(日) 休刊日 

上記の記事をお伝えする予定です。
予定が変更になる場合もあります。

━━━━━━━━━━━━
③: 酒の会 イベント等
━━━━━━━━━━━━
○平成24年02月15日(水)宇土市・新心 第20回日本酒と料理を楽しむ会 会費8000円 募集20名
19:00~ 乾杯
出品酒 満寿泉(富山)をまるごと味わう
人気の日本料理の店「新心」。オープン8周年を記念しての特別企画。
お料理も特別のしつらえ、お酒も勿論…。
参加希望の方は、たわらや酒店・宇野まで。
  


Posted by たわらや at 06:13Comments(0)

2012年02月08日

すっぴん・ぽん酒 №004 満寿泉 純米生 (富山)

平成24年02月08日(水)
旧暦:睦月17日
たわらや酒店 日刊かわらばん


おはようございます。
今朝の熊本県菊陽町の天気は曇り。
6時の気温は0℃。
昨日までの温かさはうそのように、
今日は厳冬の気温。
雪が降る予報が出ています。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月08日号:満寿泉 純米生 入荷しました!!
~ すっぴん・ぽん酒 №004~




■ すっぴん・ぽん酒

 日本酒の楽しみ方にもいろいろあります。一年の中で最も寒いこの時期に出来上がる酒は、ひと冬の仕込みの中でも、特別に品質の高い酒です。出来たばかりのお酒を、そのまま瓶詰めして、蔵で味わう「あの日本酒」の味わいが楽しめる。そんな蔵出し生原酒を「すっぴん・ぽん酒」として、ご紹介致したいと思います。



◆ 君知るや、銘酒・満寿泉

 『富山に満寿泉あり』。製造石数は決して大きくない。むしろ驚くほど小さいかもしれない。それなのに、銘酒の中の銘酒として、吟醸の世界で雄的存在の酒蔵なのは、緻密で優雅な吟醸の酒質にあります。

 満寿泉を語る時に、名杜氏の存在を忘れてはならないのです。

 この蔵を全国の名だたる吟醸蔵として育て上げたのが、現当主「枡田敬次郎氏」と能登杜氏四天王の一人「三盃幸一氏」。年間の製造石数2000石(1石=一升瓶100本)。驚くことは、その大半が吟醸酒であります。そして、約半分が精米歩合50%以下の大吟醸クラスであるということです。醸し出されるすべての酒は、妥協というものがなく、見事な吟醸酒なのです。

 話を杜氏に戻します。三盃氏は、18歳で蔵人道に入門。父も祖父も親類も杜氏というエリート杜氏の家系に生まれた三盃杜氏。父の後を受けて満寿泉の杜氏に就任。手腕を大いに発揮した能登杜氏の筆頭と称されるようになりました。
 三盃杜氏の醸す満寿泉は、麹をしっかり造り、吟醸香と旨味が溶けあう安定した綺麗な味わいの酒質を表現。全国新酒鑑評会でも早くから実績を残し、金賞受賞の常連蔵として「満寿泉」が北陸の吟醸酒のレベルを引き上げたと言っても過言ではありません。



◆ さらに緻密に、さらに優雅に

 名杜氏・三盃杜氏も、第一線から退き、顧問的な立場にあります。次世代を担う、次期当主・桝田隆一郎氏を筆頭に、蔵人スタッフは若返えり、40代の蔵人も多い。次世代の蔵人は、もちろん師匠である三盃杜氏の酒づくりの流儀を心得ています。さらに緻密に、さらに優雅に、そしてさらにダイナミックに、豪快に酒の香味を進化させています。

 そんな若き蔵人たちの生きざまを表現している酒が、厳冬の時期に発売される「生純米吟醸」であり、「純米生」であると思います。



◆ 2011BY満寿泉「純米生」について(今年の新酒は…)

 びっくりするぐらい美酒です。満寿泉は酒質がたいへん柔らかく、搾りたて生酒でもスムースに飲める酒質系ですが、今年は一段と滑らかさが増し、美酒ぶりを存分に発揮しています。

 グラスに注ぐと、青リンゴを思わせるフレッシュな香りが印象的です。新酒らしい爽やかな香味。口に含むと、シャープな酸味が広がり、続いて豊かな味わいが広がります。

 面白いことに今の搾りたても旬かもしれませんが、熟成させてもより美味しくなるような、酒質をしています。

【満寿泉 純米生】
原料米: 五百万石
精米歩合: 60%
日本酒度: 非公開
酸  度: 非公開
アミノ酸度: 非公開
度数: 16~17%
酵  母:
価  格: 1800ml 2551円(税込)



  


Posted by たわらや at 06:46Comments(0)

2012年02月07日

日本ばさるく№4 屋久島をさるく №1

平成24年02月07日(火)
旧暦:睦月16日
たわらや酒店 日刊かわらばん


こんにちは。
正午の熊本県菊陽町の天気は曇り。
気温は+9℃。
朝から気温が全く変わりません。

予報では、雨が上がり、時間が経つにつれて
寒くなるといいます。
本日分のかわら版を配信いたします。

㈲たわらや酒店 宇野 功一
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2211番地1号
電話番号096-232-3138
ファックス 096-232-3368
メール  info@tawaraya-sake.co.jp
たわらや酒店 公式ブログ:http://tawaraya.otemo-yan.net/
営業時間 平日:09:00~19:00

━━━━━━━━━━━━
日刊たわらや かわら版
━━━━━━━━━━━━
02月07日号:日本ばさるく~see look~ その4  
~屋久島をさるく~


■ 屋久島をさるく

 平成24年02月02日(木)~03日(金)にかけて、1泊2日で、九州の南に浮かぶ島・屋久島を訪問致しました。前回訪問したのは9年前。前回は鹿児島空港からプロペラ機に乗って空路、屋久島入りしました。今回は、鹿児島港から高速水中翼船・トッピーに乗って屋久島へ渡りました。

 今回、半分は公職の身。たわらや酒店宇野功一というよりは、菊陽町商工会・にんじん焼酎部会・部会長宇野功一という肩書で渡航した訳です。菊陽町と旧屋久町は、平成6年5月より姉妹都市の締結を結びました。たわらや酒店の店の前を走る街道は、熊本城から大分・鶴崎湊まで通じる街道です。我が店の前の街道は加藤清正公が植えたとされる屋久杉の並木道となっています。この加藤清正公の植えた屋久杉の御縁で、姉妹都市の締結となりました。

 加藤清正公は、豊臣秀吉公の命により、大坂城を普請します。大きな天守閣を造るにはそれなりの頑丈な木材が必要となります。島津公より屋久杉の存在を教えてもらい、大坂城を普請する訳です。

 その後、加藤清正は、自身が統治する隈本に熊本城を普請します。もちろん、屋久杉も材料に使ったでしょう。そして、清正公は、我が店の前を走る大津街道に屋久杉を移植し
たわけです。400年前の清正公の縁で、屋久島町と菊陽町は姉妹都市で結ばれています。

 そんな訳で、今回屋久島を訪問することになりました。菊陽町商工振興課の職員の方、菊陽町商工会の指導員の方、そしてにんじん焼酎部会の方、総勢5名、色気のない全員男の珍道中。

 10時発の水中翼船に乗船。天気は雨。条件付きの出港ということ。条件付きとは途中で、鹿児島港に引き返すかもしれないというもの。沖合は3~4mの大波。錦江湾内はさざ波程度でありましたが、種子島と屋久島の間の種屋久海峡はとても凄い揺れでした。気分を悪くして、顔面蒼白となったメンバーもいました。昼食を食べていなくて良かったです。12:45に屋久島・安房港に着きました。(続く)



↑2月2日 午前9時半ごろ
鹿児島港から桜島を望む。
手前の船はトカラ列島へ向かう村営船十島丸。
奥の船は屋久島へ向かう船。この日は船は欠航でした。



↑安房港の郷土料理を出してくれるレストラン「屋久どん」の飛び魚の唐揚げ定食。
パリッと揚がり、中骨までバリバリ食べることができます。
飛び魚は屋久島の名物。
★屋久どん
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房500-46
電話:0997-46-3210
http://www.yakushima-net.com

  


Posted by たわらや at 14:05Comments(0)