今日は処暑 誕生花やまとなでしこについて

たわらや

2011年08月23日 08:29

08月23日号:コラム・呑んどっと№29
- 今日は処暑 誕生花やまとなでしこについて -


◆ 今日は処暑
 今日は処暑です。処暑は二十四節季の一つで、立秋の次の節季です。暑さも峠を越えて、朝夕から凌ぎやすくなる時節です。また、大きな台風の影響が出てくる時期でもあります。立春から数えて、二百十日や二百廿日にかけて、台風襲来の特異日を迎えます。
 また、8月23日生まれから生まれ星が「おとめ座」に変わります。
 誕生花は「やまとなでしこ」です。



◆ やまとなでしこ


 今日8月23日の誕生花は「やまとなでしこ」です。
なでしこは、秋の七草の一つです。
秋の七草は、なでしこの他に、「萩(はぎ)」、「薄(すすき)」、「藤袴」、「桔梗」、「葛」、「女郎花(おみなえし)」があります。春の七草は、薬草としてお粥にして食べる楽しみがあります。秋の七草は、花がとてもきれいですので、見て楽しむ七草です。



◆ 可憐にして凛と咲くなでしこ

 可憐に咲くなでしこの花。野草でありますが、清楚な姿は、日本女性のお手本…?。なでしこの種類は世界中に300種類もあります。カーネーションもなでしこの仲間です。

 今年の7月18日に、第6回・女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会でアメリカをPK戦3―1で破り、初優勝したナデシコジャパーンの活躍は記憶に新しいかと思います。
  お花の中には蜜があります。その密の中には野生酵母が生きています。野生酵母の中から、優良な酵母を取り出す技術が開発され、さまざまの花から酵母を取り出しています。花酵母といいます。ナデシコの花酵母で仕込まれた日本酒と焼酎をご紹介します。


◆ 天吹 自家製山田錦 純吟 なでしこ酵母仕込み

 佐賀県の銘酒「天吹」。新進気鋭の若手蔵元・木下壮太郎、木下大輔兄弟が醸す。ジャスミン、青リンゴ、苺を思わせるフルーティーな立ち香があり、味わいも山田錦ならではの豪快な幅のある酒質。香味ともに力強さを感じる酒です。



原料米: 自家栽培 山田錦
麹米:山田錦
掛米:山田錦
精米歩合: 50%
日本酒度: +1.0
酸  度: 1.5
アミノ酸度
度数: 16.5%
酵  母: ナデシコ酵母
価  格:1800ml 3150円(税込)



◆ あさぎりの花 (球磨焼酎)

 熊本県あさぎり町、高田酒造場の球磨焼酎。伝統のカメ仕込み。こちらも芳しい芳香に富んだ飲みやすい酒質が人気です。



原料米: 球磨産米
麹米: 球磨産米
麹菌: 白麹
蒸留: 常圧
アルコール: 25.0%
熟成: 1年以上
価格: 1800ml 2520円 税込
     720ml 1470円 税込